新京成線(京成電鉄松戸線)の乗り換え駅|京成津田沼から松戸までの乗換駅

Info

新京成線(京成電鉄松戸線)で乗り換えを利用する

新京成線(京成電鉄松戸線)は京成津田沼駅(習志野市)から松戸駅(松戸市)を走る、ピンクとホワイトの二層ラインが目立って可愛いと共感を得ている京成電鉄グループの路線です。新京成線(京成電鉄松戸線)は都心へ30分前後とアクセスしやすい地域を運行しています。

詳しくはこちらの新京成電鉄新(京成電鉄松戸線)公式サイトをご確認ください。

新京成線(京成電鉄松戸線)の路線図

Station

新京成線(京成電鉄松戸線)の停車駅は全部で24駅です。

京成津田沼・新津田沼・前原・薬園台・習志野・北習志野・高根木戸・高根公団・滝不動・三咲・二和向台・鎌ヶ谷大仏・初富・新鎌ヶ谷・北初富・くぬぎ山・元山・五香・常盤平・八柱・みのり台・松戸新田・上本郷・松戸

各駅運転のみの40分前後で京成津田沼駅から松戸駅区間を往復運転する6両編成の各駅停車路線です。1駅区間の距離が2分くらいで、駅間隔が短く乗りやすいのも特徴ですね。松戸駅からそのまま千葉中央駅、ちはら台駅までの直通運行もあります。

新京成線(京成電鉄松戸線)の乗り換え可能な駅

transfer

地元の方々には馴染みのある車両や駅名、いつもと変わらない風景かもしれませんが、周辺にお住まいの方でも全ての駅に降りることはほとんどないですよね。乗り換え可能な駅は6駅。この地域は千葉県でも生活圏としては東京に近く、生活圏としても東京寄りの方が多いことから、一部では千葉都民区と言われる地域でもあります。

新津田沼駅とJR津田沼駅は徒歩6分程度

東京都心部や千葉方面、埼玉方面へのアクセスは以下の通りです。

新津田沼駅習志野市|JR総武線・JR総武快速線に乗り換え。
JR総武本線は幕張駅・千葉駅の千葉方面、秋葉原・新宿・吉祥寺など東京方面を走る路線です。千葉方面では千葉駅で内房線。外房線・成田線・総武本線に変わり、東京方面では錦糸町駅で秋葉原・新宿・三鷹方面の総武線各駅停車と、東京・品川・横浜方面の横須賀・総武快速線に変わります。総武線は多くの乗降客と首都圏の東西を結ぶ、日本を代表する大型路線の一つです。

京成津田沼駅習志野市|京成本線の東京方面や成田方面、直通運転もある京成千葉線に乗り換え。幕張や千葉市中央部、スカイツリーや上野、銀座や新橋などオフィス街から羽田空港や横浜方面へ直通の路線です。

北習志野駅船橋市|東西線や直通の東葉高速鉄道に乗り換え。八千代緑が丘や勝田台などの千葉方面、西船橋や茅場町、大手町など都心へ直通の路線でとても便利です。

新鎌ヶ谷駅鎌ヶ谷市|東武アーバンパークライン・北総線・京成スカイライナーに乗り換え。成田空港や印西牧の原駅、船橋駅や柏駅、埼玉県春日部市方面へ直通路線です。

八柱駅松戸市|JR武蔵野線新八柱駅に乗り換え。武蔵野線はディズニーランドや東京駅、南流山や越谷レイクタウン、川口などの埼玉県から東京都の府中本町まで、山手線の外側を円で描くような首都圏のアーチ路線です。

松戸駅松戸市|JR常磐線快速、千代田線直通の常磐線各駅に乗り換え。柏や取手市の茨城方面や、東京霞ヶ関や表参道などの都心へ直通の路線です。

新京成線は京成電鉄松戸線へ令和7年4月1日より名称変更

新京成線を運営する新京成電鉄は、親会社である京成電鉄に吸収合併されることが発表されています。参照データ:国土交通省公式サイト

改定は令和7年4月1日から、新名称は京成電鉄松戸線となります。今のところ運賃改定や本数の増減はないようですが、車両デザインの変更などは計画的に行なっていくようです。今後、同路線を利用する地域住民が期待するのは、本数の増加や京成本線の乗り入れによる都心部への直通運行便の開始ではないでしょうか。同路線において松戸駅での京成本線の乗り入れはありませんが、京成津田沼駅では京成本線の乗り換えが可能です。

今後は下記のような京成津田沼駅を起点とした、路線の運行情報に期待したいと思います。

  • 快速や通勤急行など運行便の増加
  • 京成本線車両の乗り入れによる車両編成の改定
  • 松戸駅↔︎成田空港、松戸↔︎千葉中央直通運行便増加など

末筆

津田沼、松戸、鎌ヶ谷は、都心へ20分〜30分前後でアクセスできる、商業施設も多い利便性の高い地域です。千葉県では千葉駅が最も大きな駅ですが、千葉県西部に位置する松戸、津田沼、船橋、鎌ヶ谷、市川、八千代、浦安は千葉都民の呼称もある地域として、首都圏でも乗降客の多い主要都市であることが分かります。

近年はTXの開業から、流山市のPR活動が功を奏し、全国でも有数の人口増加率の高い市となりました。津田沼や松戸でも行政と企業が協業し再開発を進めていくことで、京成電鉄グループの路線を利用する乗降客もさらに増加することが予測されます。今回の合併をきっかけに、同グループ路線の認知と更なる利便性の向上に期待したいと思います。

    Info